このページでは、クチコミ分析機能を活用することで、どういった運用の改善ができるようになるのか、解説させていただきます。
クチコミ分析機能とは?
登録したキーワードを含むポストの数と、各ポストの内容を確認できる機能です。
自社名や商品名、競合他社のキーワード、市場での業種やジャンルなど、様々な観点からキーワードを登録することで、具体的なクチコミや特に注目を得ているポイントを発見するきっかけになります。
登録できる検索条件は、STARTERプランでは最大5件、BASICプランでは最大10件登録できます。
※登録できる検索条件の件数は削除された分も含まれます。
STARTERプランで5件設定した後に削除した場合、その月の登録可能件数の5件を消費しているので追加はできません。
次月の月初1日に登録可能件数がリセットされてから、改めてご登録ください。
▲クチコミ分析機能の活用イメージ
活用例1)自社のキーワード、商品、サービス名などを登録する
自社の社名や、人気商品、新商品やサービスのクチコミ、ユーザーからの評価を定期的に確認することができます。 リポスト対象のポストを探したり、顧客の声としてサービスの改善に活かすことも容易になり、よりユーザーの意見を生かした商品づくりに役立ちます。
また、登録するキーワードには様々な条件付けができるため、#PRや#adを検索条件に含めないことで純粋なクチコミと、自社が依頼した投稿など区別して確認することができます。
例) SINIS for X を登録する場合(インスタ版との区別ができる条件)
活用例2)他社名や競合商品を登録する
競合他社や商品名をキーワード登録し、自社商品の投稿数と比較することで、自社の立ち位置や他社の好評な商品をキャッチすることができます。
また、他社名や競合商品の投稿数に、#ad、#PRを組み込んで/外して検索することで、X上でマーケティングをどの程度の規模、時期に行っているかなどの情報収集にも役立ちます。
活用例3)分野、商品カテゴリーや顧客層を登録する
サービス分野や、商品カテゴリーを登録することで、既に提供している商品やサービスのクチコミを分析することはもちろん、新たな商品、サービス開発の調査にも役立ちます。
また、顧客層が定まっているサービスやメディアの場合、年代や属性を登録することでどういったもの、ことに現在関心があるのかなど広く測ることもできます。
求められている商品やサービス、要望を広く収集したい時に役立ちます。
登録できるキーワードには様々な条件付けや、日本語の投稿のみに限定など、細かい設定も可能です。
活用例でご紹介したものを複数組み合わせて、よりリアルなユーザーのクチコミを欠かさずチェックし、サービス・商品の改善にお役立てください!